FXの5・10日(ごとおび)と月初の株高〜17ヶ月連騰
またも野村式FX速習ノートにお世話になります。とは言っても、FXをされている方は5・10日(ごとおび)の上昇アノマリーというのは周知のことであり、何も目新しいことではありません。 Wikipediaにもある通り、毎月5日…
またも野村式FX速習ノートにお世話になります。とは言っても、FXをされている方は5・10日(ごとおび)の上昇アノマリーというのは周知のことであり、何も目新しいことではありません。 Wikipediaにもある通り、毎月5日…
リチャード・セイラー氏が行動経済学者としてノーベル経済学賞を受賞。当ブログでは何度か行動経済学に関連する内容をお届けしておりました。 行動経済学に関する分野はマーケットに対するエッジとなりますので是非参考にして下さい。特…
今朝方はFOMCの発表があり、相場が動きました。売買を見送る人、システム売買を止める人、もしくは裁量でトレードをする人、この日を狙って上下に賭ける人がいるかと思いますが、いずれにしても特異日であるということは確かだと思い…
トレーディングシステム単体で、どのくらいのタイムスパンが最も有効かと考えを張り巡らせてみました。結論からいうと先物全般は一日一回、日本株は3〜4日に一回、FXは一日二回くらいがベースかなーと思っています。 その根拠と…
東京の為替市場は実需相場と言われています。日本は、今もなお経済大国としての地位は確かであり、為替決済に関するポジション(ドル買い)が朝方に発生します。時間は8:50〜10:00(9:55に仲値決済)。投機玉もありますので…
Modulus Globalが、オープンソースのトレーディングプラットフォームを提供しています。今や、プラットフォーム2.0の時代というか、自分でユーザインタフェースをカスタマイズする時代に突入してきたと言えそうです。 …