ブログのサーバーを変更
こちらのサイト トレードステーションと株・FX自動売買で暮らす を参考に、サーバーを変更しました。 当サイトは画像が多いことから表示が大変遅いと感じておりました。ブログを書く時でさえ、管理画面が遅いと感じており、スピード…
こちらのサイト トレードステーションと株・FX自動売買で暮らす を参考に、サーバーを変更しました。 当サイトは画像が多いことから表示が大変遅いと感じておりました。ブログを書く時でさえ、管理画面が遅いと感じており、スピード…
またも野村式FX速習ノートにお世話になります。とは言っても、FXをされている方は5・10日(ごとおび)の上昇アノマリーというのは周知のことであり、何も目新しいことではありません。 Wikipediaにもある通り、毎月5日…
年間パターンで、実は私知らなかったのですが野村式FX速習ノートに書かれている外国債券の利子支払いアノマリーがあるようです。 実需の為替取引というのは買いっぱなし、売りっぱなしになりますのでマーケットを動かす要素としては最…
リチャード・セイラー氏が行動経済学者としてノーベル経済学賞を受賞。当ブログでは何度か行動経済学に関連する内容をお届けしておりました。 行動経済学に関する分野はマーケットに対するエッジとなりますので是非参考にして下さい。特…
トレーディングシステム単体で、どのくらいのタイムスパンが最も有効かと考えを張り巡らせてみました。結論からいうと先物全般は一日一回、日本株は3〜4日に一回、FXは一日二回くらいがベースかなーと思っています。 その根拠と…
FXインディケータ:SPICAのフォローアップが最近出来ていませんね。(しかも昔の画像ですみません。。) インディケータと価格そのものを比べて見てみますと、明らかに価格のノイズが大きいことがわかります。この「ノイズを取り…