トレードの再現性と基礎力向上
これは上がるな、と勘が働き、買いでエントリーして儲かることってよくありますよね。トレーディングって運でなんとかなるんです。運がなければ儲からない。運の要素が大きいからこそみんな苦労しているんです。でも、運だけじゃ絶対に生…
これは上がるな、と勘が働き、買いでエントリーして儲かることってよくありますよね。トレーディングって運でなんとかなるんです。運がなければ儲からない。運の要素が大きいからこそみんな苦労しているんです。でも、運だけじゃ絶対に生…
トレードに限らず、人としての成長はこの図に集約されると思っています。非常にシンプルですが、この図と違って実は、未来像というのはぼやけていることが多く、なんと現状ですらぼやけているときもあります。そして、直線を描くこともま…
Modulus Globalが、オープンソースのトレーディングプラットフォームを提供しています。今や、プラットフォーム2.0の時代というか、自分でユーザインタフェースをカスタマイズする時代に突入してきたと言えそうです。 …
終値がレンジの何%だったのか。50%より上だったら買いで、50%より下だったら売りという順張り手法をプロットしてみました。銘柄は日経225ETF (東証一部 : 1321)です。 例、レンジ(高値17,340、安値17,…
NT倍率というものがあるが、これは日経平均をTOPIXで割ったもので最近は11.5倍ほどで推移している。そもそもが各指数を割って指標として使うというのは算出方法が異なることからナンセンスなのですが、直感でわかりやすいこと…
実はトレーディングのほとんどは、損をしているかドローダウンを回復しているかのどちらかで、損益曲線の高値を更新するというのはごくわずかの割合です。しかしごくわずかの割合であっても、最終的にプラスであるということが大事です。…