FXの5・10日(ごとおび)と月初の株高〜17ヶ月連騰
またも野村式FX速習ノートにお世話になります。とは言っても、FXをされている方は5・10日(ごとおび)の上昇アノマリーというのは周知のことであり、何も目新しいことではありません。 Wikipediaにもある通り、毎月5日…
またも野村式FX速習ノートにお世話になります。とは言っても、FXをされている方は5・10日(ごとおび)の上昇アノマリーというのは周知のことであり、何も目新しいことではありません。 Wikipediaにもある通り、毎月5日…
相場の世界では大衆迎合(たいしゅうげいごう:周りに合わせる)はよくないと言われています。「損切りは早く、利食いは遅く」というのが相場の鉄則と言われていますが、なぜだと思いますか。それは、みんなこれができないからです。逆に…
年間パターンで、実は私知らなかったのですが野村式FX速習ノートに書かれている外国債券の利子支払いアノマリーがあるようです。 実需の為替取引というのは買いっぱなし、売りっぱなしになりますのでマーケットを動かす要素としては最…
損しているポジションを切れる人であれば、わざわざ事前に注文を置く必要はないという認識です。損切りは必要だが損切り注文は必ずしも必要ではないということです。 経験ベースからですが、以下の2点をおすすめします。 1、日中を勝…
本日は短い文章ながらも重要な点をひとつ。 日中の売買判断について、高値で売って、安値で買うトレーダーはほとんどいないのに、なぜか高値安値を基準に皮算用で計算してしまいます。買えていない、売れていないのに重要視してしまう価…
トレーディングをする上で注意しておきたいことは、参加者みんなが儲けたいと思っていることです。誰も、損をするためにマーケットに入っているわけではありません。ヘッジをするから、マーケットのエクスポージャーを取るから、という言…