長期トレンドフォロワーの実情(儲けのチャンスは見逃せない!心理的ストレスはあるが儲かる可能性が高い手法)
タートルズの秘密を読みました。私は短期トレーダーですので、著者のラッセル・サンズがいかにシステムトレーダーだったとしても参考になる部分はほとんどないのですが、ちょっと違うストラテジーを覗くという意味で息抜きにはなりました…
タートルズの秘密を読みました。私は短期トレーダーですので、著者のラッセル・サンズがいかにシステムトレーダーだったとしても参考になる部分はほとんどないのですが、ちょっと違うストラテジーを覗くという意味で息抜きにはなりました…
ローソク足チャートでトレーディングを行った場合、例えば5分足チャートを思い浮かべてもらいたいのですが、ロスカットを置いた際にいわゆるダマシによってストップオーダーが執行され、値段を付けられてしまうことが度々起こります。そ…
デイトレードにせよ、裁量型トレードにせよ、ほとんどの人がチャートを見ながらトレードをすると思いますが、そのチャートの区切りはどう設定すればいいのでしょうか?デイトレードだと、5分足が最も一般的で10分足、15分足がこれに…
参加者の多いマーケットでいかに儲けるべきでしょうか?参加者の多いマーケットでは大衆心理に影響されるというのがわかりました。ということは、その心理動向さえ読めれば勝てるようになるわけですが、この心理動向を読むというのがもの…
参加者の少ないマーケットと参加者の多いマーケットを比較してみます。トレーダーが勝ちやすいのはどちらのマーケットでしょうか?投資家ではなく、短期トレーダーの見地に立って検証してみます。 「参加者の多いマーケットで勝ちやすい…
ここ数年でデイトレードがブームとなりました。メルマガ「システムトレード講義」を書き始めた当時はライブドア事件の前でもあり、これからデイトレードブームが到来する予感はしていたのですが、現在はそのブームも定着しトレーダー達は…