arrownet

東証のアクセスネットワークの総称をarrownetと呼びますが、来年の第1四半期に新サービスを提供するとの報道がありました。概要をかいつまんで説明すると、接続回線の帯域を拡大し、1Gbps回線とします。また、ユーザーは複数サービスを一本の回線で利用可能となり、他機関との通信も可能となります。その回線も国内だけにとどまらず海外とのコネクションにも使われるとのことでした。

つまりは、より利便性が増すということなのですが、その前に大証との統合案や、統合案とは別に政府による総合取引所構想が浮上していることなど、取引所を取り巻く環境は激しく変化していくようです。韓国では既に取引所が統合化されており、結論としては成功だとみなされています。このモデルを踏襲するのか、或いは全く別の形で統合を目指すのかが注目されます。ただ、現状のままである可能性も否定できません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

当サイトは、システムトレードに関する専門的な知識、技術、経験を皆様と共有することで、真剣なトレーダーの方々にインスピレーション(アイデアの源泉)の供給をいたします。トレーダーの競争力強化に焦点をあて、トレーディングシステムの構築を目的としてその普及に貢献します。 詳細は「概要とサービス内容」をご覧下さい。 ご要望はこちらで承ります。