全体像を把握するのにCoinTracking(コイントラッキング)を使っているのですが、また毎年のごとく支払いの時がやってまいりました。
ほとんどガチホでポートフォリオの残高を確認したいだけですからあまりコストをかけたくないので、とは言っても3ヶ月に数回は取引しますのでポートフォリオツールはなくてはならないものとなってしまっています。
代替候補としてCointracker(コイントラッカー)を見つけました。Tax支払いに特化しており、年一回の支払いとなります。カバーしている取引所も多いことから条件を満たせそうです。
ただし、DeFiやマージントレードとなればHobbyistプランではなくプレミアムプランになることから年$53から$179に跳ね上がります。
CoinTracking(コイントラッキング)は累積のトレード数で計算するので3.500回までのProプランでよさそう。でも、もう既に 累積で3,329回取引をしているのであと171回だけエントリーできます。
回数が限られていることから2年一括よりも1年一括のほうが有利。Proプランは10.99/m=$131.8の、BTC支払いは5%ディスカウントで$125.29です。
使い慣れているCoinTracking(コイントラッキング)を更新して、徐々にCointracker(コイントラッカー)に移行する戦略が正しいのかなと思っております。
ロートマップとして、2021年度はCoinTracking(コイントラッキング)。少しずつ移行しながら2022年度分はCointracker(コイントラッカー)でやっていけるようにしたい戦略です。そのためには今年中に並行して走らせていく予定です。