人のトレーディング行動は相場と何の関連もありません。わかりやすく言えば、あなたのポジションがトントンで終わるかどうかというのは相場には全く関係ない事象だということです。相場は何も知らないので、あなたのポジションが買いであろうと売りであろうと何の関心も持ちません。このような大海で、間違ったポジションを持ってしまい、こともあろうに価格が戻るまでポジションを持つという行動は、非常に危険であります。
まず、既に含み損があるということはすなわちマーケットが当初の読みと違って逆行しているということですから、この時点で間違いを認めるべきです。すなわち、本来はすぐに修正するべきことなのですが、損失を確定したくないという心理が働くと、どうしてもエントリーレベルまでポジションを引っ張りたいという気持ちになります。
十中八九は、戻る場合も多いので事なきに終わるのですが、ごくわずかな確率でそのまま行ってしまうこともあります。こうなると、損切りできないし含み損は膨らむし・・で最後の最後に投げて大損で終わります。このような損失パターンは、勝てない個人トレーダーの典型的な損失パターンです。そして、更にこれが、トレンドができる原因の一つでもあり、プロはちゃんとその逆サイドに乗っかって利益を確保しているものです。
このような負けパターンに陥らないよう、一回一回のトレーディングの勝率に拘らないという姿勢も大事です。せっかく頑張って分析してポジションを持ったのに、損して終わるのは自分の行動を否定することにつながることが主な原因です。お気持ちわかりますが、これはセコイ気持ちからくる不合理な行動です。
ということで、個人のトレーディング勝敗なんて何の関連もないマーケットですが、大衆のトレーディング行動はマーケット動向の源泉でもありますから、こちらの分析はしっかり行うことが大事ですね。
相場を中心とした視点を置くか、自分の損益のみを中心として視点を置くか、それだけで相場の見方が違ってくるだろうと思われます。
プラスになるまで待つ

コメントを残す