バックテストの成績と実運用の決定的違い

トレーディングというのは当然ながらコストが発生いたします。手数料は必ず発生するものであり、スリッページはある程度の枚数、株数だと発生するものなのですが、少ない枚数でも相場状況により発生しますので、スリッページも必ず発生すると考えるべきものです。ですから、バックテスト時にはこれらのコストを引くのはもはや当然であり、コストを引いていない成績は意味をなさないと断言してもよいでしょう。

この他にも、システムトレードはルールに基づいたトレーディングをするという定義ですが、システムトレードであるが故にルールに従うことが出来なかったというコストが発生いたします。これは実際にトレードをしている方はうんうんと頷いていただけると思いますが、人間であるがゆえにどうしても間違いが発生してしまうのです。

間違えて逆に儲かるということもありますが、ほとんどの場合は損をします。これは、もしやっていれば儲かっていたという機会損失も含みます。これを「マーフィーの法則」とでも言うのかもしれないですが、こういう場合に限って大儲けをしていたという苦い経験は実際にトレードをしている方は誰しもあることだと思います。

バックテストで得られた成績は単に仮想パフォーマンスであり、上記のような経験等を含みません。やはり実体験が全てだというのはいうまでもないことです。

Print Friendly, PDF & Email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

当サイトは、システムトレードに関する専門的な知識、技術、経験を皆様と共有することで、真剣なトレーダーの方々にインスピレーション(アイデアの源泉)の供給をいたします。トレーダーの競争力強化に焦点をあて、トレーディングシステムの構築を目的としてその普及に貢献します。 詳細は「概要とサービス内容」をご覧下さい。 ご要望はこちらで承ります。