ニュースに関しての市場関係者のコメントはいつも的を射ていてニュースそのものよりも面白いと感じるのは私だけではないはずです。そのコメントの中には、政治に対する批判も多く、政治家の無能、無策、無意味を嘆いていることが多いです。
ただ、円高対策をやってくれとお願いするのはどうかと思いますよ。通貨の強弱は確かに経済・景気と連動し、企業の収支に影響するのかもしれませんが、政治の本来の目的は潜在成長率を引き出すことであり小手先の円高対策ではないはずです。
さて、個々の政治家を見たときには「俺はやっている。」という方がほとんどだと思いますし、実際に身を粉にして働いている方もいることだと思います。いや、そう信じたいのですが、色々と策を出しているにも関わらず、新しく作った規制には世間から反対され、何もしなければ無策として暗に批判されるといったのが政治家の使命です。しかしこのような逆境であっても策を実行に移すタフさを持ち合わせるのが政治家であるべきで、そのタフネスを土台として的確な政策を提案すると言う政治的センスを発揮しなければいけないのが政治家です。今の日本にないのはまさにこのタフネスと政治的センスであると言えます。
ジャパンバッシングからジャパン・パッシングへ、そして最近ではジャパン・ナッシングと皮肉られ日本の衰退は明らかなものになっていたのが東日本大震災前の状況でした。一番の問題は全体的に機能していないというところで、構造改革が必要といわれているのはまさにこのことであり、一人ひとりの努力・考えが直結し政治に生かせるようなシステムを構築することが構造改革の真髄だと思われます。
これはトレーディングにも当てはまるわけであり「システムは機能しているのに全体で儲かっていない。」ということもありえます。
コメントを残す