アジア・太平洋地域の代表的な株価指数

アジア・太平洋地域の株価指数と言えばこれだけ押さえておけばいいでしょうというのをピックアップしてみました。最近では、何かと話題の日経JAPAN1000も見逃せませんね!
日本-日経225
東証一部に上場する225銘柄の株価平均指数。15秒毎に算出している。

オーストラリア-S&P/ASX200
豪証取の時価総額上位200銘柄の時価総額加重平均指数。浮動株調整型である。

韓国-Kospi Composite
韓国証取の現在と基準時点での時価総額を比較して算出された指数。

香港-ハンセン株価指数
香港証取の主要銘柄を時価総額加重平均で算出した指数。

台湾-加権指数
台湾証取の上場株式すべてを含む。TOPIX型計算方式である。

中国-上海総合指数
上海証取のすべての株(A株とB株)の時価総額加重平均指数。

シンガポール-Straits Times Index
シンガポール証取の代表的な30銘柄の時価総額加重平均指数。

インド-SENSEX30
ボンベイ証取の代表的な30銘柄の時価総額加重平均指数。
日経平均株価が採用されている株価平均型はダウ式の計算方法であり、代表的なものは
ダウ工業株30種平均と日経平均くらいです。あとは、ほとんどが時価総額加重平均の浮動株修正型です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

当サイトは、システムトレードに関する専門的な知識、技術、経験を皆様と共有することで、真剣なトレーダーの方々にインスピレーション(アイデアの源泉)の供給をいたします。トレーダーの競争力強化に焦点をあて、トレーディングシステムの構築を目的としてその普及に貢献します。 詳細は「概要とサービス内容」をご覧下さい。 ご要望はこちらで承ります。